いちごのパウンドケーキ
フレッシュないちごをたっぷり入れて作るパウンドケーキ
(1台分1803.3kcal 塩分0.5g 糖質193.7g)
(1台分1803.3kcal 塩分0.5g 糖質193.7g)
作り方
①バターと卵は常温に戻しておく
小麦粉とベーキングパウダーは合わせてふるいにかけておく
型にバターを塗っておく
オーブンを予熱しておく
②いちごは小さく刻み、レモン汁・砂糖と合わせてしばらく置く
③ボールで、バターがをクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を加えてさらに混ぜる
④溶いた卵加えて、さらによく混ぜる
⑤小麦粉を加えて混ぜる
⑥②のいちごを加えて(汁は入れない)ざっくりと混ぜ
型に流し込み、170度で40分焼く
⑦オーブンから取り出し、冷めてから型から出し、切り分ける
小麦粉とベーキングパウダーは合わせてふるいにかけておく
型にバターを塗っておく
オーブンを予熱しておく
②いちごは小さく刻み、レモン汁・砂糖と合わせてしばらく置く
③ボールで、バターがをクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を加えてさらに混ぜる
④溶いた卵加えて、さらによく混ぜる
⑤小麦粉を加えて混ぜる
⑥②のいちごを加えて(汁は入れない)ざっくりと混ぜ
型に流し込み、170度で40分焼く
⑦オーブンから取り出し、冷めてから型から出し、切り分ける
原木しいたけのチーズ焼き
原木椎茸、実は春がおすすめ!チーズとの相性もGood!
(1人分71.9kcal 塩分0.8g 糖質14.1g 野菜20g)
(1人分71.9kcal 塩分0.8g 糖質14.1g 野菜20g)
作り方
①椎茸はキッチンペーパーで表面の汚れを軽く拭き
石突をキッチンばさみで切る
②軽く塩こしょうをかける(チーズに塩気があるのでほんの少し)
③チーズを上手にのせ、オリーブオイルを回しかける
④170℃の予熱したオーブンで15分焼く
⑤仕上げに刻みパセリを散らす→完成♪
石突をキッチンばさみで切る
②軽く塩こしょうをかける(チーズに塩気があるのでほんの少し)
③チーズを上手にのせ、オリーブオイルを回しかける
④170℃の予熱したオーブンで15分焼く
⑤仕上げに刻みパセリを散らす→完成♪
トマトの味噌汁
トマトの旨味が味噌汁をさらに美味しくしてくれます
(1人前58kcal 塩分1.4g 糖質5.8g 野菜75g)
(1人前58kcal 塩分1.4g 糖質5.8g 野菜75g)
作り方
①トマトはヘタを取り、串切りにする。豆腐は1cm角に切る。
②だし汁を温め、豆腐を入れて煮立てる。
③味噌を溶き入れ、トマトを加えてひと煮立ちさせる。
④刻みネギを加える→完成!
※トマトは食べる直前に入れて温める程度に
②だし汁を温め、豆腐を入れて煮立てる。
③味噌を溶き入れ、トマトを加えてひと煮立ちさせる。
④刻みネギを加える→完成!
※トマトは食べる直前に入れて温める程度に
春野菜のコールスローサラダ
春野菜をたっぷり使ったコールスローサラダです
(1人分71.9kcal 塩分0.8g 糖質14.1g 野菜63g)
(1人分71.9kcal 塩分0.8g 糖質14.1g 野菜63g)
材料(4人分)
●キャベツ 1/6玉
●スナップエンドウ 6本
●人参 1/2本
●コーン缶 1缶
●ドレッシング
●マヨネーズ 大さじ4
●オリーブオイル 大さじ1
●レモン汁 大さじ2
●砂糖 小さじ1
●塩・こしょう 好みで
作り方
①キャベツは小さく刻む
人参は皮のまま千切りにする
スナップエンドウは筋を取り、熱湯でさっと湯がいて小さく刻む
コーンは缶から取り出し、水気を切る
②ドレッシングの材料を合わせ、泡立て器でしっかり混ぜる
③切った野菜とドレッシングを合わせる→完成♪
人参は皮のまま千切りにする
スナップエンドウは筋を取り、熱湯でさっと湯がいて小さく刻む
コーンは缶から取り出し、水気を切る
②ドレッシングの材料を合わせ、泡立て器でしっかり混ぜる
③切った野菜とドレッシングを合わせる→完成♪
いちごのちらし寿司
いちごでピンク色に色付けしたご飯でかわいいちらし寿司♪
(1人分415.7kcal 塩分2.3g 糖質75.8g 野菜37g)
(1人分415.7kcal 塩分2.3g 糖質75.8g 野菜37g)
材料(4人分)
●米 2合
●いちご 200g
●干し椎茸 2枚
●人参 1/2本 (100g)
●さつま揚げ 2本
●卵 2個
●菜花 30g
●(A)こいくち醤油 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・地酒 大さじ2
・しいたけの戻し汁 大さじ4
・合わせ酢 黒酢:大3 砂糖:大1 塩:小1
・炒め油
作り方
①米を洗い、ざるにあげておく、干し椎茸は水で戻しておく
②いちごはへたを取り、炊飯器の中に入れ、少なめの水加減(1.7合目ぐらい)で炊く
③錦糸卵を作っておく。菜花はさっと湯がき、小さく切り、水気をしっかり切っておく
人参はいちょう切りに、椎茸は薄切りに、さつま揚げは小さく切っておく
④フライパンに油を熱し、人参、椎茸、さつま揚げを炒める
⑤(A)の調味料を入れ、汁けがなくなるまで煮詰める
⑥御飯が炊き上がったらいちごの色がまんべんなく広がるように混ぜ冷ましながら合わせ酢を合わせる
⑦寿司飯に炒めた具材とナバナを加えて混ぜ、器に盛り、錦糸卵をちらす→完成
②いちごはへたを取り、炊飯器の中に入れ、少なめの水加減(1.7合目ぐらい)で炊く
③錦糸卵を作っておく。菜花はさっと湯がき、小さく切り、水気をしっかり切っておく
人参はいちょう切りに、椎茸は薄切りに、さつま揚げは小さく切っておく
④フライパンに油を熱し、人参、椎茸、さつま揚げを炒める
⑤(A)の調味料を入れ、汁けがなくなるまで煮詰める
⑥御飯が炊き上がったらいちごの色がまんべんなく広がるように混ぜ冷ましながら合わせ酢を合わせる
⑦寿司飯に炒めた具材とナバナを加えて混ぜ、器に盛り、錦糸卵をちらす→完成
すもじ(混ぜすし)
春の祝い行事や、女の子の健康と幸せを祈る3月3日の桃の節句にふるまわれる料理。
材料(4人分)
米 | 2合 |
---|---|
水 | 2・1/4合 |
≪具≫ | |
鶏もも肉皮なし | 100g |
人参 | 2/3本(100g) |
干ししいたけ | 4枚 |
たけのこ | 50g |
さつま揚げ | 30g |
紅かまぼこ | 30g |
≪飾り≫ | |
卵(薄焼き卵用) | 2個 |
木の芽 | 適量 |
≪合わせ酢A≫ | |
酢 | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ2~3 |
塩 | 小さじ4/5 |
≪具の調味料B≫ | |
砂糖 | 大さじ1・1/2 |
みりん | 大さじ1/2 |
薄口しょうゆ | 大さじ2 |
干し椎茸もどし汁 | 適量 |
≪薄焼き卵の調味料C≫ | |
砂糖 | 大さじ1/2 |
塩 | 少々 |
作り方
①合わせ酢Aを鍋に入れ、火にかけて砂糖、塩をとかす。
②米は洗ってざるに上げ、分量の水を入れて炊く。桶にとりあげ、①の合わせ酢をふりかけて、切るように混ぜて冷ます。
③鶏もも肉は1cmの大きさの小間切れ、その他の具材はすべて1cm角の薄切りにする。鍋に油を熱し、鶏もも肉をいため、かまぼこ以外の具材をすべて入れて炒める。干し椎茸のもどし汁をひたひたになるまで加え、調味料Bを加えて煮る。煮汁が半分くらいになったところで、かまぼこを入れ、煮含める。
④卵を割りほぐし、調味料Cで味付けする。フライパンに油を熱し、調味した卵を入れて薄焼き卵を作る。3~4cm長さの錦糸卵になるように切る。
⑤③の具材をざるにあげ、汁気を切り、②のすし飯に混ぜる。
⑥⑤を器に盛り、錦糸卵・木の芽を彩りよく飾る。
②米は洗ってざるに上げ、分量の水を入れて炊く。桶にとりあげ、①の合わせ酢をふりかけて、切るように混ぜて冷ます。
③鶏もも肉は1cmの大きさの小間切れ、その他の具材はすべて1cm角の薄切りにする。鍋に油を熱し、鶏もも肉をいため、かまぼこ以外の具材をすべて入れて炒める。干し椎茸のもどし汁をひたひたになるまで加え、調味料Bを加えて煮る。煮汁が半分くらいになったところで、かまぼこを入れ、煮含める。
④卵を割りほぐし、調味料Cで味付けする。フライパンに油を熱し、調味した卵を入れて薄焼き卵を作る。3~4cm長さの錦糸卵になるように切る。
⑤③の具材をざるにあげ、汁気を切り、②のすし飯に混ぜる。
⑥⑤を器に盛り、錦糸卵・木の芽を彩りよく飾る。
つけあげ(さつま揚げ)
つけあげは、とれすぎた魚を保存するために生まれた料理ろもいわれています。材料の魚は、その時期にとれる魚を使って作ります。
材料(4人分)
魚のすり身(とび魚、あじ、いわし、さんまなど) | 200g |
---|---|
塩 | 小さじ1/5 |
豆腐 | 200g |
卵 | 1個 |
片栗粉 | 大さじ1 |
揚げ油 | 適量 |
≪A≫ | |
地酒 | 大さじ2 |
薄口しょうゆ | 大さじ1・1/2 |
砂糖 | 大さじ2 |
作り方
① すり身をすり鉢でよくすり、塩を加えてさらによくする。
② 豆腐は湯通ししてから、絞って水気を切り、すり鉢でよくする。(粘りがでるまで)
③ ①に②と卵、片栗粉、Aを加えてよくすり、手に油をつけて小判型にまとめ、中温(180℃位)で色よく揚げる。
② 豆腐は湯通ししてから、絞って水気を切り、すり鉢でよくする。(粘りがでるまで)
③ ①に②と卵、片栗粉、Aを加えてよくすり、手に油をつけて小判型にまとめ、中温(180℃位)で色よく揚げる。